2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

時間の計算

今、新人くんに、プログラムの処理時間を計測するアプリを作ってもらっているのだが・・・「処理時間の計算方法がわかりません。」いや、普通に終了時間から開始時間を引いてくれればいいんだけど。 「それだと、秒とかが、0〜60しかないから、マイナスに…

呼び出し元関数の出力

しばらく書いていなかったけど、まだBoehm対応^^; 正確には動いているんだけど、元のソースのバグが発覚してその対応。ただ、まだよくわかっていない--;そのバグは排他制御の2重解放を行っていてAssertが発生するというもの。解放処理を呼んでいるところが…

automake/autoconf

初めてまともに使ってみた。いや、正確に言うと、ちょっとだけ勉強してみた。いままでconfigureからmakefile作るところはやったことがあったが、configureを作ったのは初めて。ていうか、作らざるを得なかったので、やむをえず調べてやってみる。とりあえず…

配列要素のindex

Javascriptを書いていて、ふと、今のオブジェクトが配列の1要素だとして、それが何番目の要素かということを知りたいときがでてきたのだが・・・それってどうやって知ることができるのだろうか? var ar = new Array(10); var x = ar[2]; /* 中略 */ x のind…

JavaScriptの勉強本

今、新人くんにJavaScriptの勉強をしてもらっているのだが、純粋にJavaScriptを勉強する本というのが意外に少ない。というか、ない? Webサイトも少ないのだが、やっぱりJavaScriptというとどうしてもWebサイトをかっこよくするテクニックに焦点があたってし…

.soと.a

就職して早x年。初めて共有ライブラリと静的ライブラリについて学ぶ。 .soは共有ライブラリ(たぶんshared objの略)で実行時にロードされる。なので、コンパイル・リンク時は-lxxxでxxxのヘッダさえあればよい。 .aはリンクの時にオブジェ(.o)と同様パスで.a…

printfとboehmとthreadと・・・

今度はどういうわけか、"collecting..."のエラーがでる以前に落ちるようになってしまった・・・ ターゲットでやっているので、デバッグも困難。ログを取ろうとするとどうもprintfとの相性が悪いみたい(◎-◎) けどググってみても、少なくとも日本人にはそうい…

タグジャンプ

会社の人に教えてもらった。 秀丸でgrepした結果を表示している画面から、F10を押すと(って人によって違うが^^;)対応する箇所を開くことができるのは知っていたが、C言語の#includeに関しても同様のことができるらしい。 #include "xxx.h" と記載されている…

引き続きBoehm GC

今日も(というか昨日も)Boehm GC対応。 ソースの中のalloc系の関数(malloc, realloc, calloc)を全部GC_MALLOCに、freeを呼ばないようにしたら、なんとか動いているようにみえてきた。めでたしめでたし。 って、思ったら、どうも動作が遅い(-.-) おそらく、GC…

Boehm GCの続き

昨日もBoehm GCについて調べる。 どうやら、GC_MALLOCとmallocの混在が悪いみたい。まぁ、どこかにAPIの説明で書いているのかもしれないけど。確かにmallocした領域まで検査できるとは思えないしねぇ。 とりあえず、10万ステップあるソースのmallocを全部GC_…

GREP

GREPっていうのは、Global Regular Expression Printの略らしい。昨日、新人にgrepを使った?って聞いて、grepってなんですか?と聞き返された。しょうがないので、grepの説明をするために、正確なことを言おうと思って調べて、初めてしった。ていうか、そう…

Boehm GC対応

ここ1週間突如として対応を頼まれたBoehm GCの対応がうまくいかない。Boehm GCの概念はわかるのだが、アルゴリズムの詳細がわからないので、対応がうまくいくのか、いかないかの判断が難しい。解放してほしくないメモリを解放されてしまう。なぜ、解放される…

登録してみた。

ポケットはてなを使ってみたくて、登録したので、そのついでに日記も書いてみよう。今日はディーラーに半年点検にきてます。受付の女の人が増えた?